マレーシア地元情報

焙煎方法が独特だった…マレーシアのコーヒー

投稿日:2017年10月11日 更新日:


Malaysia kopi

by Fadli M Zaini

<リベリカ種:マレーシアのコーヒー豆>

Liberica beans

リベリカ種の豆

同じ東南アジアでもインドネシアやベトナムに比べると世界的な知名度は劣るかもしれませんが、マレーシアはれっきとしたコーヒー生産国です。近年かなり作付面積が減少しているものの、半島マレーシアのクランタン州、ケダ州、トレンガヌ州、マラッカ州、また東マレーシアのサバ州などでコーヒーが栽培されており、そのうち約90%以上をリベリカ種という品種が占めています

リベリカ種は西アフリカのリベリアを原産とし、アラビカ種カネフォラ種(ロブスタ)とならぶコーヒーの原種です。低地で栽培でき環境への順応性も高いことから、マレーシアのような熱帯環境でも育つことができます。ただし、収穫量が少ない、アラビカ種より風味が劣る、病気に弱いなどの理由もあり、生産量は世界で流通しているコーヒーの1%にも満たないため、リベリカコーヒーを日本で目にすることはほとんどありません。

(リベリカ種を生産する東マレーシア・ボルネオで2019年4月にコーヒーイベントが開かれます。詳しくは当ブログ記事「【マレーシア】イベント:2019 Borneo Coffee Symposium」をご覧ください。)

<コーヒーが「コピ」になるまで>

Kopitiam in old days

コピティアム by stratman2

マレーシアには半世紀以上前から独特のコーヒー文化が存在しています。マレー系、インド系、中華系を問わずどこのレストランに入っても、大体同じような濃くて甘い「コピ」(マレー語で「コーヒー」の意味)と呼ばれるコーヒーがあります。コピはいわゆるネルドリップで抽出するのが基本で、一応ブラックコーヒーもあるにはありますが、普通は砂糖&コンデンスミルクやエバミルク(無糖練乳)を加えて飲まれています。また日本人の間ではあまり知られていないようですが、コーヒーと紅茶を半々でミックスした「チャム」という飲み方もあり、これも地元では根強い人気があります。このようにコーヒーに練乳と砂糖を入れる飲み方は東南アジア各国で見られますが、マレーシアのコピを他とは異ならせているのは、コーヒー豆の焙煎の仕方にあります。

先に述べたように、マレーシア産のコーヒーのほとんどはリベリカ種です。一般的に言ってこの品種には上質なアラビカ種のように優れた風味はないので、ロースターは深く焙煎することで豆が持つ不快な雑味が目立たないようにしようと考えます。そこで編み出されたのが、豆を二回焙煎するという方法です。

最初はフルシティぐらいまで普通にローストします。この一回目のローストが終わると、今度は砂糖とマーガリン(またはパームオイル)を加えてから二回目のローストに入ります。ここで豆は再び加熱されてさらに黒っぽくなり、また砂糖がカラメル状に変化していきます。この工程は、豆をローストするというよりむしろ “調理する” と表現した方がしっくりくるかもしれません。

こうして出来上がったコーヒーは、まるで天津甘栗を炒る時の真っ黒にテカった小石みたいで、冷めるとベトついて石のように固まった状態となります。これをガンガン割りながら徐々に小さい塊へとバラしてゆき、最終的にコーヒーパウダーとして出荷されます。マレーシアのコーヒーはこうした独自の焙煎を経ることにより、どっしりとしたボディを持ち、カラメルのような香ばしい匂いを放つ「コピ」へと変化するのです。

スポンサーリンク

喫茶店文化で育った日本人にとっては、コーヒーというものはホットにしろアイスにしろ基本的にスッキリとした味であり、マレーシアのコピはまったりして甘すぎると感じる人が多いかもしれません。でも、それこそがマレーシア人にとってはホッとする味であり、スタバが街に溢れるようになった今でもコピは地元の人から愛されているのです。

(2017年11月17日:表記・見出し修正)
(2017年11月27日:レイアウト修正、画像追加)
(2019年2月15日:テキスト追加)


スポンサーリンク

Colors Coffee

Colors Coffee

-マレーシア地元情報
-, , ,

執筆者:


Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【マレーシア】外国人名義の車両登録&免許更新費用を一気に引き上げ

以前の記事でも書いたように、マレーシアでは在住外国人にとって厳しい制度改正等が増えてきています。先日もまた一つそのような法改正が発表されました。 関連記事:「【マレーシア】運転免許制度に苦しめられる在 …

Outdoor water tap

【マレーシア】2020年10月19日 首都圏でまたまた断水―120万世帯に影響

by Jan Vašek on Pixabay 先月 (2020年9月) に首都圏クランバレー一帯に影響を及ぼした大規模断水と同規模の断水がまた起こりました。比較的小規模なものも含めると、この2か月近 …

【マレーシア】ビデオ会議で「Cannot hear. (聞こえない)」と言われたら?

Contents1 ビデオ会議あるある:「聞こえない」2 “Cannot hear.” は本当に「聞こえない」?3 こうなった理由を考えてみた3.1 可能性1:年齢3.2 可能性2:マレーシア英語3. …

【マレーシア】クアラルンプール国際空港 (KLIA) ⇒サービスが悪かったら罰金?

世界100か国を超える1,300万人以上もの利用客からの評価が反映される「世界の空港ランキング」。順位を大きく落としているクアラルンプール国際空港 (KLIA) のサービス向上のために考えられた仰天プランとは!?

絶対見たい!本場モスクワ・サーカス -The Moscow Circus- のマレーシアツアー (2018-19)

モスクワ・サーカスのエントランス Contents1 モスクワ・サーカス (The Moscow Circus) とは?1.1 <ツアースケジュール>2 注目したいパフォーマンス2.1 ジ …

このブログについて

東南アジアに住んで21年。知っているとコーヒーがもっと楽しめる豆知識をはじめ、さまざまなコーヒー文化と地元情報を現地から発信しています。

地球はコーヒーで回ってる O.M.C. - にほんブログ村

TAILORED CAFE Online Store


管理人: Gaku

40代の通訳者です。
マレーシアのクアラルンプール在住。

[好きなモノ]コーヒー、写真、バイク、温泉、ラーメン

毎朝、妻と二人でコーヒーを飲むのが日課。でも、珈琲ネタを語りだすとサラリと流されます。