マレーシア地元情報

【マレーシア】街路樹には気をつけよう→その理由とは!?

投稿日:2019年2月11日 更新日:


欅 (けやき)、桜、トチノキ、イチョウ、さらにはメタセコイア。そう、これらは日本の道路を彩る街路樹の一部です。「新・日本街路樹100景」なども選定される程、美しい並木道というのは日本人の感性に訴えるものがありますよね。

マレーシアにも街路樹がキレイな道路は存在します。木洩れ日や心地よい木陰も作り出してくれる街路樹ですが、何せ南国で年中夏なので枝葉がグングンと成長して道路に張り出すなど維持管理に手間がかかるのも事実。そんなワケで、見た目にも美しく親しまれていた木々がある日突然に役所によって全部根元からスッパリと切られてしまい、激怒する近隣住民の様子が地元ネタのニュースになることも時々あります。

さて、そんなマレーシアの街路樹ですが、その周辺で気をつけておいた方がよいことがあるのです。

街路樹が倒れる―しかも結構な確率で

公園の配電設備を無慈悲に破壊した倒木 by Gaku.Y

熱帯気候のマレーシアは、日本でいうゲリラ豪雨のようなスコールが頻繁に降ります。その際、雨だけでなく風も相当強くなるのですが、こうした雨の後はほぼ確実に周辺のどこかで街路樹が倒れていると考えてよいでしょう。

日本でも台風の後にはそのような光景が見られることもありますが、マレーシアではスコール後の倒木は日常茶飯事と言っても言い過ぎではありません。根が浅いのか土壌が悪いのか、それとも水はけに問題があるのか、なぜこんなによく倒れるのか分かりませんが、とにかく大きな木が根こそぎブッ倒れます。そこで注意が必要になってくるのが路上駐車です。

商業エリアに設けられている道路脇の駐車スペースは、平日の日中ならまず空きがないほどフルに利用されていますが、そんな中で街路樹が倒れるとどうなるかは言うまでもないでしょう。スコールの後に鳴りやまないアラームがあれば、それは大抵倒れてきた木の直撃を受けた気の毒な車です。安い小型車だろうが高級外車だろうが、大木が倒れてきても耐えられる乗用車などありません。できることなら、大きな木の真横には駐車しない方が大切な車を一発廃車にするリスクを避けられると思います。

以前、「メキメキメキッ!」という凄い音と共に倒れてきた巨大な街路樹がちょうどタイミング悪く通りがかった車を直撃した様子を目にしましたが、あれはどうやっても避けようがありません。(天井から完全に「くの字」状態にプレスされており最悪の事態が頭をよぎりましたが、乗っていた二人の女性は大けがを負ったものの奇跡的に命には別条なく、駆け付けたレスキュー隊に救出されました。) こうした危険も考えると、前が見えないほどの暴風雨になっている間は運転を控えておくのが賢いかもしれません

鳥のフンが落ちてくる―たまに鳥も落ちてくる

街路樹にたかるムクドリやカラスの大群によるフン攻撃は、日本と同じくマレーシアでも車の大敵です。これに関しては多くを語る必要はないと思いますが、鳥が集まってくる夕方以降は路上にフンが点々としているスポットへの駐車は避けた方がいいでしょう。

ちなみに、マレーシアではこうした害鳥の駆除方法もなかなかワイルドで、エリアによってはショットガンを持った役所の職員が木にとまった鳥を実弾でバンバン撃ち落としていきます。自分の車の上に撃たれた鳥が落ちてくると最悪ですが、一応は空いたスペースに落ちるよう狙っているとのこと。もしこうした場面を見かけても驚かないように心の準備をしておきましょう。ただ、一旦は恐れをなして逃げた鳥の群れも数日経つとすぐ戻ってくるので、費用対効果という意味ではイマイチなような気がします。

(2019年2月16日:タイトル修正)


スポンサーリンク

Colors Coffee

Colors Coffee

-マレーシア地元情報
-

執筆者:


Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

【マレーシア】完全版! 2018年の祝日カレンダー

2019年のカレンダーはこちら→「【マレーシア】各州カバー完全版!2019年の祝日カレンダー」 Contents1 マレーシア 2018年 祝日カレンダー2 日本とマレーシアの祝日:日数の違いは?3 …

Virus

【新型コロナ (COVID-19)】マレーシアの活動制限令について分かっていること

当ブログの記事「【新型コロナ (COVID-19)】マレーシアの感染状況は?」では、マレーシア国内での新型コロナウイルスの現状を継続してお伝えしてきました。3月18日よりマレーシア政府は活動制限令 ( …

Virus

【新型コロナ (COVID-19)】マレーシアで感染者が急増した理由とは

当ブログ記事「【新型コロナ (COVID-19)】マレーシアの感染状況は?」でも少し触れていますが、マレーシアの感染者が3月14日にはたった1日で約238名から約428名へと倍増。今回の感染増加の主な …

【新型コロナ (COVID-19)】マレーシアにおける活動制限令 (MCO) と今後の見通し

クアラルンプール市内 by Matt Stabile on flickr 当ブログでは「【新型コロナ (COVID-19)】マレーシアの感染状況は?」と「【新型コロナ (COVID-19)】マレーシア …

【マレーシア】在留外国人は免税店でアルコールが買えない?

マレーシアはイスラム教が国教です。飲酒が禁じられているイスラム教徒が全人口の60%を占めているという背景もあり、特に輸入品のアルコール飲料には高額の酒税がかけられています。そのため、日本人をはじめマレ …

このブログについて

東南アジアに住んで21年。知っているとコーヒーがもっと楽しめる豆知識をはじめ、さまざまなコーヒー文化と地元情報を現地から発信しています。

地球はコーヒーで回ってる O.M.C. - にほんブログ村

TAILORED CAFE Online Store


管理人: Gaku

40代の通訳者です。
マレーシアのクアラルンプール在住。

[好きなモノ]コーヒー、写真、バイク、温泉、ラーメン

毎朝、妻と二人でコーヒーを飲むのが日課。でも、珈琲ネタを語りだすとサラリと流されます。