コーヒーの話

「アメリカーノ」と「ロングブラック」の違いとは?

投稿日:2021年6月18日 更新日:


Americano coffee

アメリカーノ by Mo Riza on flickr

エスプレッソ系ドリンクを出している店であれば、必ずどちらかはメニューに入っている「アメリカーノ」と「ロングブラック」。「何か違うっぽいけどよく分からない」という方も少なくないと思いますが、実際にこの2つはどこが違うのでしょうか?

淹れ方:アメリカーノ/ロングブラック

まずは、スタバでもおなじみの「アメリカーノ」。日本では、ロングブラックよりもアメリカーノの方がよく知られているかもしれません。

アメリカーノの作り方は、エスプレッソをカップに淹れ、その上からお湯を注ぐ。これで出来上がりです。そのままでは風味がかなり強いエスプレッソが、お湯を足すことにより軽くなります。ドリップやプレスで淹れたコーヒーともまた違う、アメリカーノならではの美味しさがありますよね。

では、「ロングブラック」はどうでしょうか?

これはお湯をカップに入れ、その上からエスプレッソを注いだものです。そう。この二つ、実は中身はどちらもエスプレッソとお湯を混ぜたもので基本的には同じなのです。

ただし、一つ違う点があります。お気づきになったと思いますが、それは「コーヒーが先かお湯が先か」という順番です。「順番が変わったぐらいで混ざれば結局同じことだろう」と感じる方もいるかもしれませんが、この順番の違いで実は風味も変わってくるのです。

<スポンサーリンク>

お湯が先? コーヒーが先? → 何が変わるのか?

Long black coffee

ロングブラック by Catherine Lim on flickr

入っているものが同じわけですから、何か劇的な味の違いがあるわけではありません。ただし、味覚・嗅覚が敏感な方であれば明らかに分かるレベルの差は感じられます。

エスプレッソにお湯を注ぐアメリカーノは、カップの中が比較的均一に混ざった状態となります。一方、お湯の上から少量のエスプレッソを注ぐロングブラックは、カップの上の方が濃い状態となります。また見た目でも、明らかにロングブラックの方がコーヒー表面にクレマ (泡) が厚く浮いているのが分かります。

例えば、ウイスキーでもそうですが、水やソーダの上に注ぐと上の方が濃くなり、均一に混ぜた時とは香りも味も変わります。もちろん、コーヒーとお湯ではお酒のようにはっきりと分かれるほどの比重の差はありませんが、エスプレッソの香りをたくさん含んだクレマが表面に集まるため、ロングブラックの方がアメリカーノよりも強く風味を感じるという感覚は分かって頂けるのではないかと思います。

お店によっては例外も

基本的には上に述べたような違いがあるアメリカーノとロングブラックですが、カフェによっては必ずしもこのように呼び分けているわけではありません。

例えば『ブルーボトルコーヒー』のように、エスプレッソとお湯を別々に提供し、客が自分で好きな濃さに調整できるドリンクを「ロングブラック」と呼んでいるところもあります。

「アメリカン」は別物

日本には喫茶店などで昔から「アメリカン」というメニューがありますが、ここで取り上げているエスプレッソベースのアメリカーノとは全く別物です。

本来は、味の濃い深煎り豆に対して浅煎り豆を使った軽めのドリップコーヒーのことを指すようですが、日本では「薄めのコーヒー」的な意味で何となく使われていることが多いのではないかと思います。世界を見ると、正式に「アメリカン」コーヒーというメニューやカテゴリーがあるわけではなく、かなり定義があいまいな呼び方だと言えるでしょう。

スポンサーリンク

まとめ

このように、中身は同じとはいえ違いのあるアメリカーノロングブラック。提供される量も、ロングブラックはやや小ぶりな場合が多いようです。とはいえ、それぞれの違いを特に意識することなく、恐らく単純に名前の響きで決めているのだろうと思われるカフェもあります。

以前筆者がKLで入ったレストランで、メニューを見ないまま「ロングブラックお願いします」と注文すると、店員が「うちのメニューはアメリカーノだけで、ロングブラックはありません (キリッ)」と返されたことがありました。ただ、淹れているところを見ると明らかにロングブラック。スタッフ自身もよく分かってなさそうだったので、まあそういうことなんだろうなと。

でも、スタバで「ロングブラック」と注文しても、自然と「トール・アメリカーノ」と翻訳して受けてくれますし、ロングブラックしかないカフェで「アメリカーノ」を注文しても大抵はロングブラックに変換されて出てきます。

このように、本来は異なるアメリカーノとロングブラックですが、今となってはあまりカリカリと細かい定義をするようなものではないのかもしれません。ただ、コーヒー好きの方、または焼酎のお湯割りで順番にこだわるような方であれば、ぜひこの2つのドリンクの違いを意識した上で楽しんで頂きたいなと思います。

地球はコーヒーで回ってる O.M.C. - にほんブログ村

[参考資料]
“Americano vs. Long Black: What’s the Difference?”. Coffee Affection. URL: https://coffeeaffection.com/americano-vs-long-black/ (参照日:2021年6月15日)


スポンサーリンク

Colors Coffee

Colors Coffee

-コーヒーの話
-, ,

執筆者:


Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Fountain pen and notebook

【エッセイ】「Mr. チン」

by เอกลักษณ์ มะลิซ้อน on Pixabay 首都クアラルンプールから車で約二十分ほど離れた住宅街の一角に、一軒のカフェがある。 銀行や飲食店、ミニマートなどが並ぶ典型的なショップ …

今こそ注目したい!ディカフェ (デカフェ) コーヒーのこと

Contents1 ディカフェのイメージとは?2 水抽出法 (ウォーターメソッド)3 二酸化炭素 (CO2) 抽出法4 ディカフェとカフェインレスの違いは?5 個人的に気になるディカフェ ディカフェの …

Mountains and lakes of Yunnan

中国産コーヒーが持つポテンシャルとは

雲南省の景色 Contents1 コーヒー生産国としての中国2 雲南省でのコーヒー栽培3 中国産コーヒーの今後 コーヒー生産国としての中国 「コーヒーの生産地」と聞けば、中南米やアフリカ、アジアでいう …

Coffee beans

「ピーベリーコーヒー」:丸くてかわいい豆に秘められた魅力とは?

独特な形をしているピーベリー Contents1 ピーベリーって何?2 ピーベリーは普通の豆より美味しい?3 ピーベリーの魅力とは ピーベリーって何? コーヒー好きの方なら耳にしたことがあるかもしれな …

カフェラテやカプチーノのミルクってどうして泡立つの?

熟練のバリスタが淹れたカフェラテやカプチーノは、エスプレッソにしっかりとした甘みのあるフォームドミルクが混ざりあって本当に美味しいものです。また、きれいなラテアートを描く際にもきめ細かなフォームドミル …

このブログについて

東南アジアに住んで21年。知っているとコーヒーがもっと楽しめる豆知識をはじめ、さまざまなコーヒー文化と地元情報を現地から発信しています。

地球はコーヒーで回ってる O.M.C. - にほんブログ村

TAILORED CAFE Online Store


管理人: Gaku

40代の通訳者です。
マレーシアのクアラルンプール在住。

[好きなモノ]コーヒー、写真、バイク、温泉、ラーメン

毎朝、妻と二人でコーヒーを飲むのが日課。でも、珈琲ネタを語りだすとサラリと流されます。