コーヒー品種ノート

【コーヒー品種】ジャクソンとは?

投稿日:2019年2月9日 更新日:


by Katya Austin on Unsplash

コーヒーの品種ノートです。

ジャクソン (Jackson)

由来:イエメン原産ブルボン
豆のサイズ:大きい
収穫量:多い
風味の質:良い
初回収穫:3年目
さび病:耐性低い
炭疽病:耐性低い
線虫:耐性不明
栽培適正標高:

北緯5度~南緯5度:1,200m

北緯/南緯5度~15度:900m

北緯/南緯15度以上:700m

ジャクソンの歴史

ジャクソンという品種名は、インド南部のマイソールの農園でコーヒーを生産していたジャクソン氏にちなんでつけられました。じつはインドでのコーヒー栽培には古い歴史があり、17世紀後半に修道者ババブーダンがイエメンからコーヒーの種を持ち込んだ時にまでさかのぼります。(詳しくは「【コーヒー品種】ティピカとは?」をご参照ください。)

スポンサーリンク



1900年代の初め頃、ジャクソン氏は農園の中にさび病への耐性を持つ木が何本かあることに気づきます。その後1920年代になってこの木の苗はアフリカのケニアとタンザニアの研究施設に送られ、これらの木がジャクソン系品種の元となりました。(正確に言えば、ジャクソン種にはさらに細かい分類があります) さらに時が経った1940年頃、ジャクソンは同じアフリカのルワンダに持ち込まれたと見られています。

現在ジャクソン主にルワンダとブルンジで栽培されていますが、当初持っていたさび病への耐性は残念ながら失われてしまいました。

[参考資料]
World Coffee Research (2016) 「COFFEE VARIETIES of Mesoamerica and the Caribbean」, URL: https://worldcoffeeresearch.org/media/documents/Coffee_Varieties_of_Mesoamerica_and_the_Caribbean_20160609.pdf (参照日:2018年3月15日)


スポンサーリンク

Colors Coffee

Colors Coffee

-コーヒー品種ノート
-, ,

執筆者:


Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Coffee cherry

【コーヒー品種】カトゥアイ (カツアイ) とは?

by Katya Austin on Unsplash コーヒーの品種ノートです。 カトゥアイ (Catuai) 由来: カトゥーラとムンドノーボの人工交配種 豆のサイズ: 平均的 収穫量: やや少な …

Coffee cherry

【コーヒー品種】ブルボンとは?

by Katya Austin on Unsplash コーヒーの品種ノートです。 ブルボン (Bourbon) 由来: イエメン原種 豆のサイズ: やや小さい 収穫量: やや少ない 風味の質: とて …

Coffee cherry

【コーヒー品種】マラゴジッペとは?

by Katya Austin on Unsplash コーヒーの品種ノートです。 マラゴジッペ (Maragogipe) 由来: ティピカの突然変異種 豆のサイズ: 非常に大きい 収穫量: とても少 …

Coffee cherry

【コーヒー品種】カトゥーラ (カツーラ) とは?

by Katya Austin on Unsplash コーヒーの品種ノートです。 カトゥーラ (Caturra) 由来: ブルボンの突然変異種 豆のサイズ: 平均的 収穫量: 良好 風味の質: 良い …

Coffee cherry

【コーヒー品種】オバタとは?

by Katya Austin on Unsplash コーヒーの品種ノートです。 オバタ (Obata) 由来: サルチモール (T-5296) の品種改良種 豆のサイズ: 大きい 収穫量: 多い …

このブログについて

東南アジアに住んで21年。知っているとコーヒーがもっと楽しめる豆知識をはじめ、さまざまなコーヒー文化と地元情報を現地から発信しています。

地球はコーヒーで回ってる O.M.C. - にほんブログ村

TAILORED CAFE Online Store


管理人: Gaku

40代の通訳者です。
マレーシアのクアラルンプール在住。

[好きなモノ]コーヒー、写真、バイク、温泉、ラーメン

毎朝、妻と二人でコーヒーを飲むのが日課。でも、珈琲ネタを語りだすとサラリと流されます。