コーヒー品種ノート

【コーヒー品種】リベリカ種とは?

投稿日:2020年12月3日 更新日:


by Katya Austin on Unsplash

コーヒーの品種ノートです。

リベリカ種 (Liberica)

由来:西アフリカ原産種
豆のサイズ:非常に大きい
収穫量:良好
風味の質:良い
初回収穫:5年目
さび病:耐性あり
炭疽病:不明
線虫:耐性あり
栽培適正標高:

北緯5度~南緯5度:N/A

北緯/南緯5度~15度:N/A

北緯/南緯15度以上:N/A

リベリカ種の歴史

Coffee beans of Liberica

リベリカ種

リベリカ種はアラビカ種やカネフォラ種 (ロブスタ種) と並ぶコーヒーの三大原種ですが、流通量がとても少ないことから知名度は非常に低い品種です。現在では主に東南アジアのフィリピンとマレーシアで生産・消費されていますが、その起源は西アフリカのリベリアにあると言われています。

はっきりとしたことは分かっていませんが、まずリベリアからエチオピアへ持ち込まれ、そこからイスラム教徒の交流を通して中東経由で東南アジアへ渡ったという説と、17世紀頃から西アフリカを植民地としていたヨーロッパの宗主国が、同じく植民地としていた東南アジアの国々に持ち込んだという説があるようです。いずれにせよ、今でも熱帯アフリカ地域ではリベリカ種が自生しています。

当時もコーヒー栽培においてはアラビカ種が大部分を占めていましたが、19世紀後半にさび病でアラビカ種が世界的に壊滅的な打撃を受けた際、多くの場所でさび病に強いロブスタ種への切り替えが行われました。そんな中、東南アジアのフィリピンでは同じくさび病に強いリベリカ種への転換が進んだことから、結果としてリベリカ種の栽培が東南アジアを中心に広がることになり現在に至っています。特にフィリピンではバラコ (Barako) コーヒーと呼ばれて親しまれており、フィリピン全体のコーヒー生産量の約7割を占めています。

リベリカ種の特長は、上にも挙げたように病害虫への耐性です。三大品種の中でも特に大きな豆と分厚い果肉が特徴的なリベリカ種ですが、果実の皮がしっかりしているため害虫が侵入しにくくなっています。また、ある程度高い温度でも生育することから、アラビカ種に比べてより低緯度での栽培が可能で、熱帯気候にある東南アジア地域での生産にも適しています。さらに、しっかりと根を張り土壌の質にもそれほど敏感でない丈夫な品種であることも栽培する上では大きなメリットと言えるでしょう。

しかし、流通量が少なかったことからこれまでリベリカ種は市場でそれほど注目されることはなく、主に生産国の地元のコピティアムで、あるいはインスタントや安価なブレンドコーヒーの原料としてロブスタ種など他品種と混ざった状態で消費されてきました。しかし、リベリカ種単体の風味はロブスタ種よりもはるかに上であることが知られるようになり、近年改めて評価が高まってきています。

リベリカ種果実が肉厚なこととに加え、豆が他の品種より多孔質でミューシレージ (粘液質) から糖分を吸収しやすいことから、特に果実のまま乾燥させる生産処理であるナチュラルでは、独特の甘みと芳香を備えた果実感の強い仕上がりになり「ジャックフルーツのようとも形容されます。ちなみにウォッシュトの場合は、柑橘系やフローラルの香りなどが感じられるアラビカ種に近い風味特性になるようです。

スポンサーリンク

リベリカ種を多く生産するマレーシアでは、2019年に史上初となるリベリカコーヒーの国際ロースティング競技会が東マレーシア・サラワク州のクチンで開催されました。リベリカ種が持つポテンシャルには、今大きな注目が集まっています。(参考:当ブログ記事「【マレーシア】イベント:2019 Borneo Coffee Symposium」)

地球はコーヒーで回ってる O.M.C. - にほんブログ村

[参考資料]
(2020年11月18日) ”What Is Coffea Liberica?”. Perfect Daily Grind, URL: https://perfectdailygrind.com/2020/11/what-is-coffea-liberica/?utm_source=Website+Subscribers&utm_campaign=e376999a77-Jan_3_2017_COPY_01&utm_medium=email&utm_term=0_e5c3eb4dc6-e376999a77-233324053 (参照日:2020年12月3日)


スポンサーリンク

Colors Coffee

Colors Coffee

-コーヒー品種ノート
-, ,

執筆者:


Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Coffee cherry

【コーヒー品種】ムンド・ノーボとは?

by Katya Austin on Unsplash コーヒーの品種ノートです。 ムンドノーボ (Mundo Novo) 由来: ティピカとブルボンの自然交配種 豆のサイズ: やや小さい 収穫量: …

Coffee cherry

【コーヒー品種】SL-34とは?

by Katya Austin on Unsplash コーヒーの品種ノートです。 SL-34 由来: ティピカの突然変異種 豆のサイズ: 大きい 収穫量: 多い 風味の質: 素晴らしく良い 初回収穫 …

Coffee cherry

【コーヒー品種】ゲイシャとは?

by Katya Austin on Unsplash コーヒーの品種ノートです。 ゲイシャ (Geisha) 由来: エチオピア在来種 豆のサイズ: やや小さい 収穫量: やや少ない 風味の質: 素 …

Coffee cherry

【コーヒー品種】カトゥアイ (カツアイ) とは?

by Katya Austin on Unsplash コーヒーの品種ノートです。 カトゥアイ (Catuai) 由来: カトゥーラとムンドノーボの人工交配種 豆のサイズ: 平均的 収穫量: やや少な …

Coffee cherry

【コーヒー品種】K7とは?

by Katya Austin on Unsplash コーヒーの品種ノートです。 K7 由来: ブルボン種 (フレンチミッション) 豆のサイズ: 大きい 収穫量: 多い 風味の質: 良い 初回収穫: …

このブログについて

東南アジアに住んで21年。知っているとコーヒーがもっと楽しめる豆知識をはじめ、さまざまなコーヒー文化と地元情報を現地から発信しています。

地球はコーヒーで回ってる O.M.C. - にほんブログ村

TAILORED CAFE Online Store


管理人: Gaku

40代の通訳者です。
マレーシアのクアラルンプール在住。

[好きなモノ]コーヒー、写真、バイク、温泉、ラーメン

毎朝、妻と二人でコーヒーを飲むのが日課。でも、珈琲ネタを語りだすとサラリと流されます。