コーヒーの話

中国産コーヒーが持つポテンシャルとは

投稿日:2020年9月17日 更新日:


Mountains and lakes of Yunnan

雲南省の景色

コーヒー生産国としての中国

「コーヒーの生産地」と聞けば、中南米やアフリカ、アジアでいうとインドネシアやベトナムなどが思い浮かびますが、中国の名前を挙げる人はまだまだ少ないはずです。消費国としては毎年大きな伸び率を示している中国ですが、実はコーヒーの生産地としてのポテンシャルにも大きな期待が寄せられています。

1988年、国連開発計画 (UNDP) と世界銀行による援助を受けて中国政府がプロジェクトを主導したことで、中国国内でのコーヒーの大規模な商業生産が始まりました。その後、中国におけるコーヒー生産量は1994年から2004年までの10年間に21%、さらに2004年から2014年までの10年間でも21%と確実に増加しています。2016年には14万トンのコーヒーを生産しましたが、これは全世界の生産量の約1.5%に相当します。

雲南省でのコーヒー栽培

中国国内で大部分のコーヒー生産を担っているのは、茶葉の産地として有名な中国南西部の雲南省です。当初は中国産コーヒーをシングルオリジンとして売り出そうとしていました。しかし、生産量が非常に少ないマイクロロットはともかく、それなりの量を安定した品質で供給するには課題が多くうまくいきませんでした。

その後、アプローチを変更してブレンドコーヒーの一部としての使用を念頭にマーケティングしたところ、今度は順調に取引を伸ばすことができ、さらにそこからシングルオリジンとしての可能性も徐々に認められるようになっていきます。当初はバラつきのあった風味も年を重ねるごとに改善され、最近では生産量が増えても目指す風味特性を安定して出せるようになってきました。

現在のところ、中国で栽培されている品種は大部分がカティモールです。一般的には他のアラビカ種と比べて風味がやや劣るとされますが、標高が平均2,000mを超える高原地帯が広がり夜間には気温が下がる雲南省では、コーヒーの生育が遅くなり糖度が上がるため、カティモールであってもスペシャルティコーヒーとしての高い評価を受けています。今後ブルボンやパカマラなど他の品種も導入されると見られており、中国産コーヒーのバラエティはより広がっていくことでしょう。

スポンサーリンク

中国産コーヒーの今後

生産処理やサステイナビリティの面でまだまだ改善の余地がある中国のコーヒー生産ですが、今後の展開に関してはポジティブな見方が持たれています。というのも、都市部で教育を受けた若い世代が戻ってきてコーヒー栽培に関わるようになるケースが増えており、そうした若者によってコーヒー栽培のクオリティがより速いスピードで改善されていくと予想されるからです。

業種を問わず、マーケットの需要に合わせてどんどん変化してゆくスピードに関しては世界でも屈指の中国。栽培する土地はいくらでもあるだけに、「コーヒー生産地」というと普通に中国の名前が挙がる時代が来るのもそう遠い将来のことではないかもしれません。

地球はコーヒーで回ってる O.M.C. - にほんブログ村

[参考資料]
(2016年9月28日), Commercial to Specialty: China as a Growing Coffee Origin. Perfect Daily Grind, URL: https://www.perfectdailygrind.com/2016/09/nestle-specialty-china-growing-coffee-origin/ (参照日:2020年9月17日)

(2020年9月11日), The Increasing Quality Of Chinese-Grown Coffee. Perfect Daily Grind, URL: https://perfectdailygrind.com/2020/09/the-increasing-quality-of-chinese-grown-coffee/?utm_source=Website+Subscribers&utm_campaign=a50c53916e-Jan_3_2017_COPY_01&utm_medium=email&utm_term=0_e5c3eb4dc6-a50c53916e-233324053 (参照日:2020年9月17日)


スポンサーリンク

Colors Coffee

Colors Coffee

-コーヒーの話
-, ,

執筆者:


Comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

関連記事

Fountain pen and notebook

【エッセイ】「Mr. チン」

by เอกลักษณ์ มะลิซ้อน on Pixabay 首都クアラルンプールから車で約二十分ほど離れた住宅街の一角に、一軒のカフェがある。 銀行や飲食店、ミニマートなどが並ぶ典型的なショップ …

「アメリカーノ」と「ロングブラック」の違いとは?

アメリカーノ by Mo Riza on flickr エスプレッソ系ドリンクを出している店であれば、必ずどちらかはメニューに入っている「アメリカーノ」と「ロングブラック」。「何か違うっぽいけどよく分 …

「最高級コーヒーといえばブルーマウンテン!」⇒「え、違うの?」

「一番おいしくて高級なコーヒーはブルーマウンテン」って何となく思っていませんか?
確かに値段はずば抜けて高いブルーマウンテン。なぜ高いのか、なぜ日本以外の国ではほとんど見かけないのか、その理由を探ります。

「コーヒーのカッピングって何をするの?」⇒ 体験してみた

by Paul Jackson Contents1 カッピングとは?2 カッピングの手順2.1 <カッピングを行うときの注意点>3 カッピングをすることのメリットとは?4 カッピング使用豆のロースター …

Espresso in a demitasse

リストレットとエスプレッソは何が違う?

Contents1 リストレットって何?2 通常のエスプレッソとの違いとは2.1 風味の違い2.2 テクスチャーの違い3 リストレット向きの豆4 リストレットの今後 リストレットって何? ラテ、フラッ …

このブログについて

東南アジアに住んで21年。知っているとコーヒーがもっと楽しめる豆知識をはじめ、さまざまなコーヒー文化と地元情報を現地から発信しています。

地球はコーヒーで回ってる O.M.C. - にほんブログ村

TAILORED CAFE Online Store


管理人: Gaku

40代の通訳者です。
マレーシアのクアラルンプール在住。

[好きなモノ]コーヒー、写真、バイク、温泉、ラーメン

毎朝、妻と二人でコーヒーを飲むのが日課。でも、珈琲ネタを語りだすとサラリと流されます。